辞書に存在しないキーで操作するときのベストプラクティスをメモ。getを使う方法3が一番簡潔。 辞書で個数をカウントするようなケースを考える。 counters = { "A": 1, "B": 0, } 新規のキーに対してカウントを増やすには、まずキーがあるかどうか調べ、なけ…
Dockerを用いた開発において、複数のサービスについて各々docker-compose.ymlを作成するケースがある。マイクロサービスの枠組みではこれらのサービス間での通信が必要であるが、ローカル環境において通信に手間取ったのでメモ。 状況 ローカルにて、別々のd…
正規表現を使ってタグを除去したいときありませんか。 具体的には、これを (地名: 東京都)と(地名: 埼玉県)は隣接しています。 こうしたい。 東京都と埼玉県は隣接しています。 正規表現でタグの中身を抽出して、再度タグを正規表現で捕捉し、抽出内容で置き…
Fortranで3次元の線形補完ルーチンを書く機会があったのでメモ。1次元のケースから確認し、2次元、3次元に拡張する流れで進める。 1次元の線形補間 1次元グリッド上で値がそれぞれ定義されているとする. ここでは, との間にあるにおける値を求めてみる. ま…
目次 目次 本シリーズについて アンサンブルカルマンフィルタ 適用 参考書籍 本シリーズについて 非線形現象に対するカルマンフィルタを本で勉強したのでメモも兼ねてまとめます. 前回の記事 dosuex.hatenablog.com では状態遷移、観測がともに線形である(行…
目次 目次 本シリーズについて TL;DR カルマンフィルタ カルマンスムーザ 実装 参考資料 本シリーズについて 非線形現象に対するカルマンフィルタを本で勉強したのでメモも兼ねてまとめます. 観測データに基づいて, 線形確率システムの状態ベクトルを逐次的…
Djangoで、リクエストが来たら発火する処理が時間のかかるものだった場合、処理自体は裏で走らせておいて、とりあえずレスポンスを返しておきたいというケースがあると思います。 例えば、ユーザー登録が完了した際に確認メールを送信するといった作業です。…